「喜多ハウジング」さんでは喜多会長さんから約3時間にわたり「安心のリフォームシステム」をご説明いただき、その後社内見学をさせていただきました。さすが、日本一といわれるだけ環境整備が徹底され、社内一丸でお客様をお迎えるする体制が「さすが!」だと感じました。イアラもシステムの構築にはかなりの時間がかかるかも知れませんが少しでも改善できる所は早速に取り入れ実行してまいりたいと感じました。
その後、北陸道を通り山中温泉で一泊し、次の日「井波大建工業」さんのほとんど無人の工場見学で出来ている室内ドアや造作部材を感心しながら見学し、帰りに世界遺産になっている富山県五箇山(ごかやま)の「菅沼合掌造り集落」の見学に行き、300年前に建てられ現在も生活をされている「岩瀬家のご夫妻」にこれまでの歴史をお聞き、それから金沢に戻り「近江町市場」に立ち寄り小松空港から福岡へ戻りました。
私は、世界遺産の合掌造りは「飛騨高山 白川郷」だけだと思っていましたので、改めて昔はこの周辺はたくさん建っていたのだろうなと思いました。「五箇山」はこじんまりした集落ですがあまり観光ズレしてない分情緒がある気が致しました。みなさまも、頭の隅に入れておいて下さい。白川郷インターからひとつ先が五箇山インターです。

喜多ハウジングさんです



井波大建工業さんの工場です

世界遺産 菅沼合掌造り集落です!


国指定重要文化財
築300年の岩瀬家です!

大囲炉裏です

囲炉裏を囲んでお茶を入れて頂きました。

現在の当主(18代とお聞きましたが?)と奥様。奥様が今でも続く古典楽器で民謡を披露して頂きました。

梯子暖で2階に上がります

とても広い1階ですがやはり冬は寒そうです!

金沢 近江町市場

大粒のかきです!

大変大きな市場で魚介、野菜、果物、乾物、何でもありました!



市場の中のお寿司屋さんです これは日本海三点盛り(甘えび、梅貝、かに身)700円でした。

これは富山産の(白えび)です。470円でした。みんな、本当に新鮮でした。ごちそうさま!
